キャリアコンサルタント学習ノート

キャリアコンサルタントの学習記録

2017-01-01から1年間の記事一覧

複業を考える

今日から年末年始休暇に入りました。が、残務処理で会社に向かうところです。さて。今年年初に立てていた目標は、・キャリアコンサルタント資格取得・産業組織心理学会会員になる・複業を始めるこういう目標を立てていました。複業を始めるというのは、着手…

みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験でこのブログを紹介いただきました

とても嬉しいことで、光栄にも、みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験のブログで、過去記事を紹介いただきました。この試験の受験生の中ではとても有名なだけに、そこで紹介されたことは書いて良かったと名利につきます。

面談時の先入観について

クライエントの話を聞く時に、先入観を持つことは禁物と言われます。確かに、経験上、クライエントの話を聞いていて、ああ、こういう話かとキャリアコンサルタントが結論づけてしまうと、相談はそこで止まってしまいます。クライエントが話し続けていようが…

JCDAのピアトレーニング

先週末、JCDAのピアトレーニングに参加してきました。経験代謝のロープレを行う場として、ほぼ毎月開催されています。私は今回で2回目の参加になります。資格を取ったあと、なかなか、トレーニングの場を他では見つけにくいため、こういった場への参加は貴…

就労支援の現場

キャリアコンサルタントの勉強会に参加してきました。私以外の参加者の方は就労支援の現場に立たれている方たちなので、ふだん、まったく違う仕事をしている私にとってはとても学びの多い機会です。4回ほど参加させていただいているのですが、いつもたくさ…

現代のアドラー派サイコセラピー

Adlerian Psychotherapy: An Advanced Approach to Individual Psychology (Advancing Theory in Therapy) 作者: Ursula E. Oberst,Alan E. Stewart 出版社/メーカー: Routledge 発売日: 2002/05/12 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る ア…

課題の分離について

ひとは何に突き動かされるのか?その問いに、フロイトは性的欲動と答え、アドラーは優越への努力と答えました。何かと対比される事の多いアドラーとフロイトですが、動因という問いを共有していたことは確かです。優越への努力とは、明日の自分は今日の自分…

キャリコン受験に役立つアドラー心理学

前回、ご紹介した向後先生の本は、アドラー心理学の全体像をワークを通しながら学ぶことができるようになっています。共同体感覚や劣等感などの概念も、体感しながら学べるという点が、特に、アドラー初めてという方におススメしたい理由です。 キャリコン受…

キャリアコンサルタントのためのアドラー心理学

アドラーと経験代謝について、記事を書いていました。http://amq87-coaching.hatenadiary.jp/entry/2017/03/25/経験代謝とアドラー心理学最近もJCDAのキャリアカウンセリングとは何かというレポートを読んでいて、これはアドラーの劣等感に重なるなと感じま…

経験代謝について 持論アプローチ

立野会長の著書をよんでいると、「あれ?」と感じるところがいくつかあります。たとえば、伝え返し。よく、カウンセリングの指導で受講生にトレーニングさせているという指摘があり、経験代謝ではやらないというふうに読める。他にもいくつかあるのですが、…

経験代謝について で、どうすればよい?

かつて、河合隼雄がロジャーズの必要十分条件について、これだけではどうすればいいのかわからないと書いている。受容、共感、一致はたしかにそのとおりなのだが、では、どうすればそれらができるのかについてはなにもロジャーズは言っていない。経験代謝に…

経験代謝について メカニズムと条件

経験代謝は、まず、技法ではありません。それはキャリアカウンセリングによって生起すると想定される相談者の心的過程です。また、その組み上げられてきた研究過程を確認すると、数多のキャリア理論やカウンセリング理論をキャリアカウンセリングの実践を積…

経験代謝について 経験の客観視

経験代謝がわかりにくいのは、経験の客観視という点だと思います。私はここがなかなか理解できません。経験の再現を促すことにより、相談者が経験を語っていくなかで、キャリアコンサルタントは相談者の自己概念の影を捉えて、それを返してあげることで、相…

経験代謝について

先日のピアトレの反省もあり、あらためて経験代謝の復習のため、JCDAの「キャリアカウンセリングとは何か」を読んでいます。一点、気になったのは、社会と経験という言葉の意味。このレポートでは、これらの言葉はほぼ同じ意味で使われていると思います。そ…

河合隼雄の3C

河合隼雄、村上春樹の対談録に、河合隼雄先生が3つのCを紹介されています。コンプレックス、コンセントレーション、コミットメント。コンプレックスは情緒的な次元で、いろいろな感情や思いががんじがらめになっている状態。コンセントレーションは、意識と…

第5回のキャリアコンサルタント試験結果

第5回キャリアコンサルタント試験の結果が発表されましたね。第4回の学科より合格率は戻りましたね。ただ、第3回までの60%までは戻らなかった。受験生は、第4回を踏まえての対策を取っているはずですから、学科は難しくなりつつあるんでしょうね。一方、…

愛すべきふたつのこととは?

愛さなくてはいけないふたつのこと あなたに贈る人生のくすり箱 (PHP文庫)作者: 松浦弥太郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/04/03メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る知人につられて、初めて松浦氏の本を読みました。名前は以前から知…

ことがらときもち

養成講座の受講中、事柄と感情を聴き分けろ、とか、感情に焦点をあてましょうと指導を受けましたが、なんか、よくわからなかったんですね。話されることばに感情は込められてるし、そのことばを返すことは感情にちかづいていることなんじやないか?5、6分の…

かかわり行動、できてますか?

聴き手として、視線を決して合わさない、顔を向けない、そんなワークを体験したことはありませんか?カウンセリングやコーチングなどコミュニケーションについての研修、そう、キャリコンの養成講習でも、私は体験しました。経験のある方は、このときの話し…

話さないクライエントについて

あるロープレで。私 「こんにちわ、キャリアコンサルタントの□□です」CL 「…」私 「今日はどうぞ、よろしくお願いします」CL 「…」ロープレが始まってすぐの場面ですが、クライエントは目も合わせようとしてくれません。私 「〇〇さんですよね」CL 「あっ、…

実技面接試験に向けて

今週、来週の土日は、いよいよ、実技面接試験ですね。試験本番まで、まだまだ時間はあります。実力を伸ばすためにやれることはまだまだあります。これは経験者として自信をもってお伝えしたいことです。【試験前日までにやれること】・時間がある限りロープ…

第5回の学科試験を解いてみました

今日、8月28日、試験機関に第5回の学科試験、論述試験がアップされていたので、回答してみました。 結果、37問正答。 実際解いてみての所感ですが、第4回と大きく、各分野の比率が変わったわけではないと思いました。 ただし、前回のように疑問符のつく正答…

ナリワイからのキャリアカウンセリング

ナリワイをつくる: 人生を盗まれない働き方 (ちくま文庫)作者: 伊藤洋志出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/07/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 「ナリワイ」は、キャリアカウンセリングの本質的な部分と重なり合います。それはこれ…

キャリアカウンセリングと就活支援

ナリワイをつくる: 人生を盗まれない働き方 (ちくま文庫)作者: 伊藤洋志出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/07/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 「ナリワイをつくる」は、働くということをラディカルに問い直し、自分らしさを取り戻…

キャリアカウンセリングで、問題解決がまずい理由

「経験代謝」によるキャリアカウンセリング―自己を見つめ、学びを得る力作者: 立野了嗣出版社/メーカー: 晃洋書房発売日: 2017/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る キャリアコンサルタント試験で、JCDAを選択する場合、「問題解決」はまずい方…

経験代謝の復習

「経験代謝」によるキャリアカウンセリング―自己を見つめ、学びを得る力作者: 立野了嗣出版社/メーカー: 晃洋書房発売日: 2017/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 経験代謝をあらためて学びなおしたいと思い、立野さんの本を読み始めました。…

そもそもの考え方

ナリワイをつくる: 人生を盗まれない働き方 (ちくま文庫)作者: 伊藤洋志出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/07/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 「そもそも〜」。これって、けっこう、威力のすごい考え方だなぁと感じます。「そもそ…

「なりわいをつくる」を読む

耳貸し屋という「なりわい」を始めようと思います。 ググったところ、こういった「なりわい」は、ほぼ見当たりません。 耳貸し屋は、誰かに話したいことがあるひとの話を聴くというサービスを提供します。 話し手が存分に話せるように、うなづき、相づちを返…

持たない幸福論について

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫)作者: pha出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2017/08/04メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 身の丈に合うというのはどういうことなのでしょうか?「持たない幸福論」という…

最良の試験直前対策は逐語録の検討

このブログでも何度か書きましたが、ロープレだけをひたすら繰り返すよりも、15分のロープレ一回を逐語録に落とし込み、改善策を検討するほうが飛躍的に実力がつく、と思います。ロープレをその場だけて終わらせてしまうのは非常にもったいない。逐語録に落…