キャリアコンサルタント学習ノート

キャリアコンサルタントの学習記録

キャリアを支えるアドラー心理学

アドラー心理学について立て続けに専門書を読むと、100年ほど前、オーストリアの心理学者によって創始された学問というよりは、今だに未開拓で発展途上にある学問だという気がしてきます。
というのも、いずれの本にしても、ポジティブ心理学や社会構成主義アドラー心理学の比較や関連に言及しており、その言及もアドラーを源流とするのではなく、まさに現代のビビッドな問題にポジティブ心理学や社会構成主義と同様、アドラー心理学が応えうるものとして提示されているからです。単に、源流であるだけなら、無理にそこに遡る必要はないのです。心理学の生みの親、ヴントは、名前は有名ではあるけれど、書店には一冊も並んでいません。その点で、アドラー心理学は現代に生き続けている心理学です。

アドラー心理学は一人ひとりが各々のダイナミックな成長を目指すことを支援する心理学です。アドラー心理学の実践者は、共同体感覚の育成を目的にクライアントを支援します。共同体感覚は、不完全な自分を受け入れ、他者を気遣い、自分の居場所を作って、社会へ貢献することで養われていきます。
アドラー心理学では、クライアントを病人とは捉えません。勇気が挫かれたひと、共同体感覚が低い状態のひとと捉えます。病人も健康なひとも、共同体感覚という同一の枠組みによってアプローチしていきます。精神的な不調や疾患、生きづらさ、日常生活上の悩みや困りごとなど、ひとが抱える悩みは対人関係によるものだとアドラーは喝破しています。クライアントを取り巻く人間関係の健全さはクライアントの共同体感覚によって調査され、評価されます。クライアントの生き方、ライフスタイルがどれくらい共同体感覚を持つものなのかを調べていくのです。クライアントのライフスタイルを知るためには、クライアントが語ることだけではなく、身ぶりや動作、感情など、そのひとの在り様全体に目を向けます。そのひとの語りだけではなく、心理学者は行間を読むことにも長けていなくてはならないとアドラーは注意しています。こうして心理学者はクライアントの目的と生き方を理解していき、その理解をクライアントに確認します。しかし、それはクライアント自身も気づいていない、理解していないこともありえます。心理学者は常に自分が理解したことをクライアントが聞き入れられるタイミングでそれを伝えるようにする必要があります。また、表現の仕方にも配慮しなくてはいけません。心理学者はいつもクライアントを勇気づけすることを心がけて、勇気を挫くようなことはしてはならないのです。
アドラー心理学では仕事、交友、愛という、生きる上で重要な3つのタスクを設定しています。これらのタスクに向き合うとき、ひとは自分のライフスタイルを露呈します。それらのタスクが乗り越え難いものとして立ちふさがり、にっちもさっちもいかなくなることがありえます。このとき、心理学者はクライアントのライフスタイルをより共同体感覚の高い状態へ変えていくことを目指します。
仕事のタスクは、キャリア支援に直結します。ただ、このタスクは、交友や愛といった他のタスクとも深く関連します。キャリア支援において、アドラー心理学はキャリア上の問題にとどまらず、クライアントのライフスタイル、総体としての個人という見方を与えてくれます。
キャリア支援において、ひとと仕事とのマッチングがパーソンズ以来の中核的な役割であったとしても、現代ではひとと仕事との関係は一次関数的な、直線的に把握し難いものであり、ひとも仕事も、それらを取り巻く環境や文脈との関係を見過ごすことができません。アドラー心理学はキャリア支援者に対しても、現代の複雑さへの対処について示唆してくれるものだと思います。


Adlerian Psychotherapy (Theories of Psychotherapy Series®) (English Edition)

Adlerian Psychotherapy (Theories of Psychotherapy Series®) (English Edition)