キャリアコンサルタント学習ノート

キャリアコンサルタントの学習記録

面談全体をアタマに入れて

キャリアコンサルタント試験の実技面接は、初回面接という設定で行われると理解しています。その想定では本来、50分程度の時間で行われるはずの初回面接のうち、実技面接試験では冒頭の15分を行うという設定です。

これって、どういうことなのか。
整理すると、50分のうち、15分は実際にロープレを行い、残りの35分は口頭試問で問われることを実際にやったらそれに費やす時間ということになります。

このようにかんがえると、キャリアコンサルタント試験の実技面接試験は、50分の初回面接を行う腹づもりで臨む必要があるということだと思います。

これは、なかなか難易度高いなあと思うのは、キャリアコンサルタントの実習で、そこまでのロープレはやったことがありません。15分ですら、ほとんど、実習ではなかったですから。
なので、時間配分の感覚が不足気味だと思います。
また1回で終わる面談もあるでしょうし、複数回行う必要のある面談もあると思うんですよね。とすると、主訴や問題も把握したとして、それをどれくらいの時間軸で解決していけばいいのかもわからない。

自分で書きながら、50分やる腹づもりといったって、それを感覚として掴んでいるわけではないので、さすがに上に書いたことを確実に想定するのは無理があると感じます。
一方で、口頭試問含め50分やる腹づもりは試験範囲であるのは間違いないので、ここは思い切って、実務経験がもとめられるようなところは外して考えようと思います。
外して考えるところは、クライエントの主訴、問題に合わせてどれくらいの時間を想定するかってところですかね。でも、これって、実務でも相当経験積まないとわからないことですよね?
時間は考慮に入れないまでも、プロセス全体を念頭に置いてコンサルティングする、ということなんじゃないのかな?

f:id:amq87:20170511182809j:plain


コーヒーカップ方式でいうと処置、問題解決ですかね。そこまで持っていくつもりで面談を進めていく。
やはり、問題が解決されないと、クライエントさんは何しに来たんだオレは?ということになりかねないと思うんですよね。