キャリアコンサルタント学習ノート

キャリアコンサルタントの学習記録

カウンセリング実践

カウンセリング入門 3回目

基礎編のテキストを読みつつ、DVDでの授業風景も視聴しながら、カウンセリング入門という講座に参加して、今回で3回目。毎週、新宿に通うのも、次回が最後。ロジャーズの受容、共感、一致を確認した後は、マイクロカウンセリングのかかわり技法を応答やロー…

問題の出現と援助開始のプロセス

パーソナリティ心理学で、パーソナリティの形成は、遺伝と環境が相互に影響していると学んだ。カウンセリングにおける問題出現にも、この2つを素因として考慮しておいた方が良い。カウンセリングの場面では、平木の本から手書きした図を右から左へ辿ってい…

カウンセリングでは、いったい何が起こっているのか

心理学はこころを対象とする科学だと言われる。そこに、心理学が抱える難題が存在する。つまり、対象を直接取り扱えないという厄介な問題である。心理学の歴史は、それでもこの問題に真摯に向き合うことで、科学としての体系的な方法を作り出してきた。心理…

カウンセラーの自己理解

カウンセラーの学習をしていくにあたり、忘れないようにしたい。出典は、平木典子、カウンセリングの話。カウンセリングの学習方法として、みずからもカウンセリングを受けることが指摘されている。それは、カウンセラーがこころに葛藤を抱えていると、クラ…

カウンセリングの人間観

ゼリグマンは、これまでの心理学は疾患の治療に専念してきたと指摘し、これからの心理学はひとの強みや成長の側面にアプローチしていくべきだと、ポジティブ心理学を提唱した。ポジティブ心理学の系譜は、心理学のなかでも、マズロー、マクレガー、ロジャー…

カウンセリングの目標

カウンセリングとサイコセラピーを区別しないとする立場とは、どういう立場だろう?カウンセリングが、クライエントの行動変容と成長促進を目標とする、というのは理解できる。そして、広義のカウンセリングはコンサルテーション、ケースワーク、ガイダンス…

カウンセリングのプロセスにおける3つの意味

ロジャーズの受容と共感、一致の難しさは、とどのつまり、他者との違いをどう考え、どういう態度をとるのかに由来する、ように思われる。平木典子はアサーションについて、『自他尊重の自己表現』と説明しているが、カウンセリングにもあてはまるものだと考…

アサーションとカウンセリング

カウンセリングの練習

先週、今週とカウンセリングの練習をしています。入門編といった内容ではありますが、クライエントの発言に対する応答、設定の中でのロープレなど、割と楽しいです。ロープレの楽しさは、未来大学のスクーリングでも体験済み。受講生同士の仮想的な面談のな…

グループプロセスについて

ソーシャルスキルトレーニングについて

アセスメントの実施

アセスメントの目的は、クライエントは自己理解を促すこと。そのための手段には、カウンセリングのほか、心理テストの活用があげられる。心理テストには性格、適性のほか、様々な種類が存在する。また、そのよって立つ理論も様々ある。心理テストに求められ…