キャリアコンサルタント学習ノート

キャリアコンサルタントの学習記録

逐語録を読む

カウンセリングを学ぶ 第2版―理論・体験・実習

カウンセリングを学ぶ 第2版―理論・体験・実習

論述、面接の学習に逐語録の読み込みは必須だと思っています。

応用実習でも逐語録は作成しましたが、なんか、感覚的にも理屈的にもよくわからなかったんですが、最近、なんとなくですが、感覚がつかめてきたような気がします。

キャリアコンサルタントの方のロープレ音声を入手できたので、それを逐語に落とすこともやったりしています。

それと、大学での教科書にあった逐語録を読み返してみたのですが、感覚的に、これが、共感的理解であり、自己一致であり、受容ではないかと感じたので、ここでも書いておきます。

「カウンセリングを学ぶ」、この本、クライエント中心療法を中心に書かれているもので、もちろん、クライエント中心療法の理論も詳細に解説されているのですが、カウンセリングをどう学んでいくのかについても、非常に詳しく書かれています。

キャリアカウンセリングの本ではなく、どっちかというと、臨床心理の方だと思いますが、ホンモノのクライエント中心療法が何かということはこの本を読むとよくわかります。

折衷・統合派やマイクロカウンセリング、キャリアカウンセリングをクライエント中心療法だというひともいたりしますが、それは違います。これらはクライエント中心療法ではありません。

それは、この本を読むとよくわかるのですが、クライエント中心療法はロジャーズの必要十分条件だけでいいんです。マイクロカウンセリングの積極技法も、システマティックアプローチも必要ありません。

今後、混乱しないためにも、キャリアコンサルタントを目指すものとしては、自分がやっている、やろうとしているのはクライエント中心療法ではないことは自覚しておく必要はあるんでしょうね。